パークハイアット上海2(PARK HYATT SHANGHAI2)
   〈上海柏ス酒店〉
    


◆パークデラックスキング

<眺め・朝食編>


 さて、ワールドフィナンシャルセンターの79階から93階を占めるパークハイアット上海、一般的な客室はそのうち79階〜84階にあります。今回は80階と客室としては低層部?にあたります。といっても80階です。前回は79階ですし、グランドハイアット上海では72階、パークハイアット北京でも(高層部はレジデンスが占めるためか)41階でした。日本国内で横浜ロイヤルパークホテルのアーパンスパフロア67階が最高でしたので、自身の高層宿泊記録を更新したわけです。
 そして、その高層からの眺めを楽しもうと思ったのですが…

 シャングリラ上海では、あれほど良かった天気が、パークハイアットに来たあたりから曇り、翌朝は雨になり、視界がほとんどない状態になりました。無料宿泊かつバンドビューではなくシティビューなので、あきらめがつきますが、自腹をきっていたとしたら、やりきれない思いだったでしょうね。

 朝食は87階のパントリーで取りました。ダイヤモンド会員なので無料となります。前回利用時はダイニングルームが混雑したいたため?リビングルーム(ラウンジ)でとり、オーダーする温かい料理以外は、本来ブッフェで自分で取りに行かなければならないところ、スタッフが対応してくれました。
 
 パントリーはリビングルーム(バンド側)の反対側、シティビュー側にあります。まず、ブッフェコーナー、その奥にこじんまりとしたスペースがあります。ダイニングルームはさらにその奥にあるようです。
 前回は、温かい料理はメニューに書いてあるものは好きなだけテーブルでオーダー出来ウェイトレスが運んでくれました。しかし、今回はまずメニューを持ってこず、自動的にブッフェになるようでした。ジュースとコーヒー・紅茶だけテーブルでサービスし、あとは普通のブッフェと同じになってしまいました。卵料理だけはコックがその場で作ってくれるというものです。
 どこのホテルでもやっている同じスタイルになり、ちょっと残念です。


窓は大きめで、眺めが良いはずですが…
午前中、晴れていたのですが、どんどん曇っていきます。
こちらは、東側シティビューです。
 特にランドマークになるようなものはありません。高い建物がないので見晴らしが良いといえば良いです。
世紀大道という通りがまっすぐ東に伸びております。団地のようなものが立ち並んでいます。屋根がカラフルです。
左手を見ると黄浦江が見えます。
そして右手、南東方向にも黄浦江が見えます。
黄浦江はU字形に湾曲しているので左手側、右手側両方に見えるのです。
川が湾曲したその先に、分かりにくいですが橋があり、その先あたりから万博会場だと推測出来ます。
この橋だと思うのですが、もう一本向こうかもしれません。
橋の先辺りを望遠で撮影しました。
カメラを買いかえたばかりで、夜景撮影は失敗しました。こちらは一応、黄浦江万博会場付近の橋と思われる場所を撮影しました。
翌朝は雨!全く視界がききません。80階に宿泊したのですが…本来なら東向きなので朝日を浴びて目覚めるはずだったのですが…高層ホテルステイのリスクですね。
前回も、撮影しましたが、パークハイアットがある夜のワールドフィナンシャルセンターです。
さて、朝食は87階ロビーフロアにある「パントリー」へ。レストラン「ダイニングルーム」の軽食コーナーの扱いのようです。
 写真は朝食ブッフェコーナーの様子です。奥にコックがいて、オーダーした卵料理に対応してくれます。
シリアルやヨーグルトの上にフルーツを置いたものなんかが並びます。
カップケーキやフルーツなどがあります。
バゲットほかパン各種。
ハムやサーモンなどがあります。
サラダ、プチトマト、スライスしたトマトにチーズ、氷の中にある野菜スティックなど…
カットされたフルーツ、スイカやパイナップルなど…
こちらは中華系ホットミール、焼そば、炒飯、何か肉を焼いたもの?、お粥などがありました。
 洋食系のソーセージやベーコン、マッシュルーム、グリルトマトなどはコックの前に置かれており、撮影が出来ませんでした。
 左の写真の上側に一部が写っております。
せいろには小龍包がありました。
蒸餃子やシウマイなども…
トースターとトースト用のパンは隅に置かれていました。
軽く洋食を取りまして…
お粥と点親類を軽く取りました。
そして、ヨーグルトにフルーツです。今回は小食でした。
パントリーからの眺めは客室と同じシティービューです。なおかつ、雨。
パントリー(ダイニングルーム)の逆側にあるリビングルーム(ラウンジ)も朝7時から営業していますが、ガラガラでスタッフがおしゃべりをしています。
リビングルームの隅にいるミスターフーです。

 

 バスルーム・トイレに大きくスペースを割いていたためか、前回利用のパークルームはベッド周りが結構狭かったです。しかし、パークデラックスになりますと、さすがに余裕があります。しかし、巨大なダイニングルームの意味があまり感じられなかったり、クローゼットがバスルーム内とベッドルームに分散していたりして、結構使いづらくもあります。
 清掃はシャングリラ上海に比べ、完璧でしたね。さすがパークハイアット。

 天気が悪かった事を差し引いても、総合的には満足できました。また利用したいと思います。
  



前のページへ(パブリックスペース・客室)

 

                    宿泊記一覧へ

                    2010年宿泊ホテル一覧へ

                    2009年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る
 


ブログ(ケイシーの事情)へ